乗馬を習ってみたいけど色々不安な事がいっぱい有るなあ・・・
乗馬を習ってライセンス取得して外乗に行きたいけどホントに行けるのかな~?
憧れや希望を持って乗馬クラブのメンバーになる人がいるけど実際に将来的にどうなっているのだろう~?
と習う前にも色々な不安感や疑問点を持たれる方も沢山いますが実際に習ってから「どうなんだろう~?」と様々な悩み事を抱えられている方も沢山いらっしゃいます。そのために今回、実際のメンバー様に習い始める前の抱いていた不安感と現在はどうなったかをインタビューしてみました。
昔から何をやっても上手くいかない・・・、乗馬なんか特別なスポーツだしやっぱり自分には向いていないかな・・・とばかり思っていました。しかし乗馬は老若男女のスポーツでした。良くインストラクターの方が言われるのは『乗馬』は誰にでも出来るスポーツ、『馬術』は特別なセンスのいるスポーツです!確かにそう思いました。自分のペースで出来るしインストラクターの方は個々の状況にあった指導をしてくれます。なのでこんな私にも楽しく続いています。
私って正直、人付き合いが上手くないのです・・・乗馬クラブなので当然他のメンバーの方もいます。その中に入っていけるかが不安でした。
実際、馬が好きで始めた方ばかりです。もちろん共通の趣味を持った方ばかりです。自然と話も合いますしいつの間にかそんな事も気にしなくなりましたよ。
昔から何をやっても長続きしない・・・こんな私に乗馬が続くのか不安でした。
乗馬はスポーツクラブや水泳のような習い事では無く馬と言う生き物と共存して行うスポーツ、習い事です。通っている内に愛着が湧いてきます。確かに習い事ですが大好きな馬に合いに行くような気持ちになれます。ですので私のように今まで続かなかった方でもきっと末永く続く習い事ですよ!
乗馬は他の習い事に比べると決して安く有りません。そこだけが不安でした。
今ではなぜそんな事で悩んでいたのだろうと思っています。しかし続けていくうちにその毎月の乗馬にかかる費用よりももっと偉大な事が経験できて居ますし、感動、癒しこれだけでも決して高いとは思わなくなりました。色々な経験や感動感、癒し感はお金では買えません。さらに乗馬を続けるために何か1つガマンする。そんな事も自然と自分でやっていました。
如何でしたでしょうか?
このページをご覧の皆さまは実際に習ってからの不安を抱かれている方が多いいでしょう・・・
今後も実際のメンバー様から色々な声を更新して行きます。
会社名 有限会社 エルミオーレ本社所在地 〒470-0328 愛知県豊田市勘八町勘八272 代表取締役 桑原 広之進 設立年月 1999年4月 |
全国の拠点
ホースファーム エルミオーレ豊田
ホースファーム エルミオーレ埼玉
ホースファーム エルミオーレ神戸
ホースファーム エルミオーレ茨城
ホースファーム エルミオーレ三河高原
鶴見緑地乗馬苑 |
提携機関(敬称略 順不同) |